【管理栄養士が教える】とうもろこしダイエットの効果やおすすめレシピとは?韓国の人気スターも実践!

執筆者

管理栄養士

ゆかりんすきー

美味しいものと可愛いものが大好きな主婦管理栄養士です。色んなお店に行き、美味しかったものを家で再現したりするのが趣味です。食べ物の情報にはいち早く食い付きます!!笑よろしく...

【管理栄養士が教える】とうもろこしダイエットの効果やおすすめレシピとは?韓国の人気スターも実践!

2019.11.09

今回はとうもろこしダイエットの効果や正しいやり方等についてみていきます。
とうもろこしの栄養成分などからどうしてダイエットにいいのかを解説します。
おすすめのとうもろこしダイエットレシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

とうもろこしダイエットとは?効果や効能は

 

よくダイエットをするにあたって「糖質制限」などの言葉を聞くことがあります。
実はそんな糖質制限には夏が旬のとうもろこしがうってつけなのです。
そもそもとうもろこしは、よく野菜だと思われがちですが、穀類に分類されています。
実はとうもろこしは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物のひとつなのです。
とうもろこしには食物繊維が豊富なので、便秘にも効果があり、満腹感も得られるので食べ過ぎも防いでくれます。
また、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1などのビタミンB群も豊富に含まれているので、ダイエットに向いていると言えます。
その他のビタミンやミネラルも豊富に含まれ、女性には嬉しい貧血予防に効果のある鉄分や葉酸なども含まれています。
そんなとうもろこしが注目されて、食事の一部をとうもろこしに置き換えてするダイエットのことを「とうもろこしダイエット」と呼ばれるようになりました。
甘味もあるので、ごはんの代わりやお菓子の代わりに美味しく食べられますね。
では、次でとうもろこしの気になる糖質やカロリーについてみていきましょう。

【納豆ダイエットに関する参考記事】

納豆1パックのカロリー・糖質は?意外にカロリーが高いのにダイエット・美容に効果的な理由

女性におすすめの納豆ダイエットのやり方をご紹介します。おすすめする理由や注意点も解説するのでぜひ参考にしてください。

とうもろこしに含まれるカロリーや糖質、栄養素は?

まず、とうもろこしは先ほども述べました通り穀類に分類されますので、栄養の主成分は炭水化物です。
そのため糖質は少し高めになります。
しかし、そのほかのビタミンやミネラルをはじめとする栄養素をバランス良く含んでいるのが大きな特徴です。
先ほどのビタミンB群はもちろん、抗酸化作用のあるビタミンEや、コレステロールを下げる働きのあるリノール酸等、生活習慣病予防の観点からもとうもろこしはおすすめです。
ちなみにとうもろこしの栄養成分のほとんどは水溶性であるため、茹でるよりも蒸す方が栄養成分をたくさん残すことができます。
普通のお茶碗1杯のごはんを170kcalとすると、とうもろこし1本も170kcalほどで、実はあまり変わりません。
ですが、ごはんと比べて栄養素が豊富で、食物繊維も多く満腹感が得やすいため、ダイエットに効果があると考えられます。
また、甘味があるので満腹感だけでなく満足感も得られて一石二鳥です。
では、とうもろこしダイエットの正しいやり方について、早速次でみていきましょう。

【くるみを使ったダイエットに関する参考記事】

【管理栄養士が教える】くるみダイエットの効果とは?気になるカロリーやおやつにおすすめの商品も

現役の管理栄養士が、くるみのカロリーなどの各成分、ダイエットの際におすすめのメニューを紹介します。

とうもろこしダイエットの正しいやり方・方法は?

 

とうもろこしダイエットは、食事の一部と置き換えるダイエットであり、決して一食と置き換えないようにしてください。
なぜなら、とうもろこしのみを主食とした場合、とうもろこしに含まれるナイアシンはそのままでは吸収されないため体内に蓄積され、ペラグラなどの病気を発症してしまう危険があるからです。
ですので、必ず他の食材と一緒に食べるようにしましょう。
いつもの白ごはんをとうもろこしに置き変えてみたりするだけでも効果はあります。
おすすめの調理方法は栄養成分を最大限に活かせる「蒸す」調理です。
蒸すのが面倒な時は電子レンジでチンするだけでも大丈夫です。
また、ダイエット中でもおやつが食べたくなることがあるかと思いますが、そんな時におやつの代わりとしてとうもろこしを食べましょう。
とうもろこしは甘味もあって満腹感だけでなく満足感も得られますよ。
ひとつ注意なのが、とうもろこしには食物繊維が豊富に含まれているため、食べ過ぎると消化不良を起こし下痢などになってしまうこともあるので、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

【ハイボールのカロリーや栄養価に関する参考記事】

ハイボールのカロリー・糖質は?ジンジャーハイは太るのでNG!ダイエット中のお酒の注意点やおつまみを紹介!

ダイエット中にもハイボールは飲みたくなりますよね。本記事ではハイボールのカロリーや糖質などの栄養価を詳しく解説します。

韓国で話題の「とうもろこしのひげ茶」って?

 

実はとうもろこしのひげには栄養があり、ダイエット効果があるのです。
そんなひげを使った「ひげ茶」が今話題となっています。
ひげ茶にはカリウム、鉄、ビタミンK、食物繊維等が含まれています。
カリウムはむくみを解消してくれますし、鉄は貧血予防に、ビタミンKは骨粗鬆症予防に、食物繊維は便秘予防など、女性に嬉しい栄養成分がたくさん含まれています。
また、カフェインが含まれていないため、夜に飲んでも安心ですし、妊娠中の方でも飲むことができます。
ただし、カフェインが含まれていないことで腐敗しやすいので、作ったら早めに飲み切るようにしましょう。
ちなみにひげ茶の味は、とうもろこしの独特な癖のある甘味があり、コーン茶とは違い好き嫌いが分かれるかもしれません。
ひげ茶は自分で作ることができますが、ひげを1日天日干しにしたり、フライパンで炒ったりと、時間と手間がかかりますので、近所のスーパーなどで探してみましょう。
最近話題の商品なので、割とどこでも売っていて、お値段もそこまで高くないので買いやすいですよ。

とうもろこしを使ったおすすめ人気ダイエットレシピ紹介

 
ここで、とうもろこしを使ったおすすめの人気ダイエットレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

簡単シンプル焼きとうもろこし

材料 
とうもろこし 2本
バター 5g
しょうゆ 大さじ1
さとう 小さじ2

作り方
1、とうもろこしのひげをハサミで切り、皮を2枚程度残しておく
2、ラップでくるんで電子レンジで600w4分ほど温める
3、フライパンにバターを入れ、中火にし、バターが溶けたらとうもろこしを入れて絡める
4、煮詰まってきたら完成
*もっとヘルシーにしたい場合はチンを5分にして、そのまま食べるのもおすすめ

ポイント
電子レンジを使うことで作るのがとても簡単になり、すぐにできる
少量のバターで炒めているのでヘルシー
お菓子代わりに1本食べるとかなり満足感が得られる

ヘルシー豆乳コーンスープ

材料 
とうもろこし 2本
水 200cc
豆乳 200cc
コンソメ 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々
パセリ 少々

作り方
1、とうもろこしを包丁で削ぎ、水と一緒にミキサーに入れてよく混ぜる
2、1をザルでこし、鍋に入れる
3.2にコンソメ、豆乳を加え、火にかける
4、塩、こしょうで味を調えて、盛り付ける
5、最後にパセリを散らして完成

ポイント
牛乳を使っていないので、よりヘルシーにできる
冷やせば冷製スープにもできるので夏にもおすすめ

いかがでしたでしょうか。
どちらもとても簡単なので、ぜひ一度作ってみてくださいね。

【豆乳ダイエットに関する参考記事】

豆乳ダイエットの効果は?生理前や置き換えのやり方やおすすめレシピ

女性におすすめの豆乳ダイエットのやり方や注意点をご紹介します。

とうもろこし茶ダイエットは知英(ジヨン)も実践?

 

実は、先ほどの「ひげ茶」は韓国から入ってきたダイエット法なのをご存知でしたでしょうか。
韓国のみなさんはとても美意識が高く、綺麗な方も多いですよね。
元KARAのメンバーの知英(ジヨン)さんも、とうもろこしを食事の一部に置き換えるとうもろこしダイエットを行っているようです。
その中で、とうもろこし茶(コーン茶とも呼ばれています)も取り入れているようです。
ジヨンさんも実践しているとうもろこし茶とは何なのかを早速みていきましょう。
とうもろこし茶は、とうもろこしの実を乾燥させて、それを炒ってお湯で煮出したものを言います。
炒っているので香ばしい香りと、ほのかなとうもろこしの甘味が感じられ、とても飲みやすくなっています。
とうもろこし茶には、上記でも述べましたとうもろこしの栄養成分がそのまま凝縮されているので、飲むだけで栄養が摂れてとても嬉しいですね。
また、カフェインも含まれていませんので、夜でも安心して飲めますし、妊娠している方でも飲むことができます。
牛乳や豆乳を混ぜてミルクティーのようにしたり、色々とアレンジも可能なので、飽きずに楽しめるのでダイエットにおすすめのお茶です。

【深田恭子さんのダイエット方法に関する参考記事】

【女性トレーナー聞く】深田恭子も実践!キムチダイエットの効果とおすすめレシピ5選!納豆と一緒に食べてもGOOD

何で韓国人が肌がきれいで痩せている人が多いのかー?私たち日本人もそのようになれるのかー?今回は韓国名物「キムチ」を使ったダイエットについて解説します。

まとめ

今回はとうもろこしダイエットについて、その効果や方法を中心に見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
栄養豊富なとうもろこしはそのまま食べるだけでなく、ひげや実をお茶にすることで、また違った楽しみ方ができるので、おすすめです。
おすすめのダイエットレシピも載せていますので、ぜひこちらを参考に色々試してシェアしてくださいね。

執筆者

管理栄養士

ゆかりんすきー

美味しいものと可愛いものが大好きな主婦管理栄養士です。色んなお店に行き、美味しかったものを家で再現したりするのが趣味です。食べ物の情報にはいち早く食い付きます!!笑よろしくお願いいたします(^^)

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Ranking ランキング

Recommend おすすめ記事

Campaignキャンペーン

トップに戻る

Contact無料相談

あなたにぴったりのジムを私たちと一緒に探しませんか?
お気軽にご相談ください!

LINEで相談

LINEで無料相談